メニューにジャンプコンテンツにジャンプ
  • メニューを開く

  • さがすを開く

  • 閲覧補助を開く

水巻町歴史資料館 Mizumaki town Histrical Museum

カッペ

更新日:2020年11月9日

カッペの画像

機械でたくさん掘れるようになって、天井がくずれるのを、この道具と油圧・水圧鉄柱[ユアツスイアツテッチュウ](No990531)でささえていた。日本炭礦[ニホンタンコウ]では昭和26年(1951)に導入されている。炭坑の採炭切羽[キリハ](注)で、支保[シホ]として鉄柱[テッチュウ]およびカッペを用いた。カッペ以前は多くの場合、2本の木柱と1本の木製[モクセイ]の梁[ハリ]を組んだ木枠[キワク]を多数並べて切羽全体の天盤[テンバン]を支えていたが、のちに鉄柱が使われるようになると、梁として強度の大きい鋼製[ハガネ]、アルミニウム製のものが用いられるようになった。(注)切羽[キリハ]=坑内の採炭・掘進現場の事を指す。

フリガナカッペ
材質
法量156×8×10センチメートル
数量1
年代昭和(戦後)